By Ayumi Yamaguchi
ポパジャン
真っ白でまるでヨーロッパのような外観で、コロンビアの他の都市とは全く異なる雰囲気を持つ、カウカ県の県庁所在地ポパジャン(Popayan)。
スペイン人入植から間もない、1538年に建設されたこの街は、2009年に、3月末から4月半ばのイースター期間に行われる宗教行事がユネスコ世界無形文化遺産に登録されたこととしても有名です。

Imagen tomada de: GoogleMaps
ポパジャンまでの行き方ですが、ポパジャンは小さい街なので、ボゴタからは直通便で飛行機が出ている一方、メデジンからは出ていないので注意が必要です。
バスでメデジンから12.5時間。ボゴタからだと、14時間、95000ペソ(2017年4月現在約3800円)。
特にメデジンーカリ間の長距離バスは、山道が続くので、慣れていない方はバス酔いしてしまう可能性がありますので、酔い止めお忘れなく!
また、ポパジャンの気温は一年通して17度前後ですが、夜になるとダウンを羽織れるくらい寒くなるときがあるの、気候には気を付けてください。

Fotografía tomada de: http://www.notivision.com.co/noticias/popayan/popayan-tendra-diez-puntos-de-informacion-en-semana-santa
バスターミナル、もしくは空港から市内中心地にはタクシーやバスなしで歩いていけてしまうと思います(治安もそこまで悪くない印象ですが、ただし、夜はタクシーの利用がおすすめです)。カウカ県の県庁所在地といえども、それくらい本当に小さい街なのです。
ポパジャンは国の中でも有数の歴史ある古い街で、1536年にスペイン人によってその基礎が作られたとされています。コロニアル調の建造物や宗教建築は、スペイン人によって征服された国で登録されるcentro histórico colonial(日本語直訳は、植民地歴史地区) というラテンアメリカ版世界遺産に登録されています。
40%の建物が壊れてしまったという1983年の地震の影響をほとんど見せないほど、白の建造物と金の文字で統一された街並みは、まるでヨーロッパか、というような印象を持たせます。

Fotografía tomada de: http://wilchesespecieurbana.blogspot.com.co/2013/06/el-parque-caldas-jardin-botanico-de.html
中心の広場、カルダス公園。カルダスとはポパジャンが位置する県の名前。昼間から地元の人でにぎわう、まさに町の中心です。
1673年~82年に建設されたと言われている、時計塔も広場に隣接されています。

Fotografía tomada de: http://sismologiaenelmeta.blogspot.com.co/
さらに中心から東に少し行ったところにあるプエンテ・デル・ウミジェデロ(puente del humilledero, 直訳で十字架の橋)。12個のアーチを持ち、180mもの長さを誇るこの橋は、断層によって渡るのが難しいとされていた部分解消を目的に1873年に建設がスタートされました。
さらにまた少し歩いたところにあるモンテ・エル・モロ(monte el morro, 直訳すると丘の山)からはポパジャン全部の景色を見ることができます!さすが山だらけのコロンビア、ちょっと登って下を見ると、町が全部見えてしまうんですね。
そして、ポパジャンと言えば、イースター!というのも、この時期にポパジャンで行われる、キリスト復活祭の一つの行事、プロセッション(procesiones)が世界文化無形遺産に登録されているからなのです。スペイン人入植時代の16世紀半ばから行われ続け、コロンビアの中でも有数の宗教伝統的なお祭りだというのが決め手になったそうです。

Fotografía tomada de: http://sostenibilidad.semana.com/impacto/articulo/popayan-las-procesiones-a-punto-de-desaparecer/36111
この、日本人にはあまりなじみのないイースターとは、スペイン語でセマナサンタ(Semana Santa)と呼ばれ、3月の半ばから4月の半ばの、“春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日”とされています。そのため、毎年日付が変わりますので注意が必要です。
ちなみに2017年は4月9日から16日でした。
カルダス広場を中心に2017年は4月11日から15日の5日間、行われました。

Fotografía tomada de: http://www.semana.com/cultura/articulo/las-procesiones-de-mompox-popayan-un-patrimonio-sagrado/383411-3
プロセッションとは、日本語では聖行列と訳され、キリストの死と復活をお祝いするイースターのミサの一つです。キリストの死についての一連の流れを、様々な模型とともに表現するこのお祭りは、聖なる金曜(el Viernes Santo)が一番の盛り上がりを見せると言われています。
ポパジャンでは約2キロの町の中心を、木製の像(現代でも使われている像の大半が17世紀にできたとされている)を乗せた花の飾られた台や、十字架にかけられたキリストなどの像とともにパレードを楽しむことができます。

Fotografía tomada de: http://www.colombia.com/turismo/sitios-turisticos/popayan/
セマナ・サンタの世界遺産を狙ってポパジャンに行くのもよし、それ以外の季節にだって楽しめる、真っ白で小さな街、ポパジャンへ是非行かれてみてはいかがでしょうか?
Más historias de Turismo
Setsubun, el final del frío invierno japonés
Se acerca el mes de febrero, entre los días 2 y 4, Japón celebra el Setsubun (節分), literalmente significa “Separación …
Festival de la nieve de Sapporo
Sapporo Yuki Matsuri,さっぽろ雪まつり Durante los primeros días de febrero se celebra uno de los eventos más importantes del año en Japón, …
Sanjūsangen-dō, el templo de las 1001 estatuas de Kannon
Sanjūsangen-dō (三十三間堂) nombrado oficialmente como Rengeō-in es un templo construido por el famoso señor de la guerra Taira no Kiyomori …