By Shiori Matsumoto
日本にはない?!珍フルーツ・野菜の宝庫、コロンビア!
コロンビアには、山がたくさんあります。それは、エクアドルから続くアンデス山脈が3つに分かれて国土を走り、さらにはシエラ・ネバダという、世界の海岸沿いで最も高い地形の1つになっている山脈はサンタマルタ 付近に存在しています。
さらには大西洋、太平洋の2つの海、サン・アンドレス島[松本詩織3] 含む島々も数多く存在しています。
南米と言えば、暑い、暑いのイメージが強いかもしれませんが、コロンビアはその地形のおかげで、都市や地区ごとに気候が全然違います。
例えばメデジンは年中春のような気候から、“常春”と言われていますが、首都ボゴタはメデジンよりもかなり冷えますので、夜はダウンが必要になることさえあります。
そんな不思議な気候のために、コロンビアは生物多様性が世界第3位なのです(ブラジル、インドネシアに次ぐ)。
1900羽以上存在する鳥、日本へも輸出されているカーネーション含む花など、コロンビアには他では見たことのないイキモノたちが存在しています?
そんな多様なイキモノの中から、今回はメデジンで買える珍果物を紹介します!
たくさんの珍果物を安く、いっぺんに買える、ミノリスタ(minorista) にお邪魔しました。
グラナディージャ(granadilla)

Fotografía de la Autora: Shiori Matsumoto
オレンジで丸くてヘタのついた見た目はとってもかわいい果物ですが…

Fotografía de la Autora: Shiori Matsumoto
中は灰色でまるで何かの卵を想起させるようなグラナディージャ。
熱帯地方でしか栽培されないので、当然日本には存在しませんね。
壁にたたいて皮を割ってから吸うようにして、種まで食べます。種食べなかったらほとんど食べるところ、ありません。
ビタミンB1、B2、Cが豊富だそう。
トマテ・デ・アルボール(tomate de árbol)
日本語訳・木立ちトマトのこの果物は、本当に木から出来ます。

Fotografía de la Autora: Shiori Matsumoto
牛乳や水と混ぜてジュースにして飲むのがコロンビア人のおすすめらしい。
味はなんとなくトマトですが、より甘みが強いのが特徴です。
ルロ(lulo)
見た目は渋柿のような果物、ルロ。アンデス山脈の辺りで栽培がされるそう。

Fotografía de la Autora: Shiori Matsumoto
髪の毛や爪などへの美容効果のほか、消化機能の促進が期待されます☺
グアジャバ(guayaba)

Fotografía de la Autora: Shiori Matsumoto
日本でもよくあるグアバの兄弟、グアジャバ。コロンビアでは二日酔いがグアジャボと呼ばれるのですが、由来はこの果物にあるそう。

Fotografía de la Autora: Shiori Matsumoto
こちらも水や牛乳に混ぜてジュースにして飲むのがおすすめ。
つぶつぶしている種ごと食べられるのも特徴です。
マラクジャ(maracuyá)
パッションフルーツの一種。ブラジルではgoiabaと呼ばれるそう。

Fotografía de la Autora: Shiori Matsumoto
これもグラナディージャと同じような中身を持ってます。
生で食べるのではなく、ジュースが一般的。

Fotografía tomada de: http://www.infobae.com/tendencias/nutriglam/2017/01/20/maracuya-un-aliado-alimenticio-contra-el-cancer/
味はちょっとすっぱめ。
ウチュバ(uchuva)

Fotografía de la Autora: Shiori Matsumoto
ホウズキのような果物。
甘酸っぱい、ミニトマトに似た触感を持ちます。
ビタミンAが豊富。Cも含まれます?
チョンタドゥーロ(chontaduro)

Fotografía tomada de: http://cromos.elespectador.com/estilo-de-vida/el-chontaduro-un-potenciador-sexual-natural-23142
柿を小さく丸くしたような果物。
コロンビアではカリというコロンビア第3の都市で盛んに食べられますが、そのほかの地域ではあまり食べられないそう…面白いことに、カリの人しか好きじゃないという噂もあります。
甘さはなく、繊維のような触感がとにかく変わっています。
写真のチョンタドゥーロは赤色が強いですが、オレンジがかっているものも存在します。
グアナバナ(guanábana)

Fotografía tomada de: http://www.recetariococina.net/guanabana-en-jugos-o-zumos-envasados
日本語名、サワーソップ。
がん細胞への効果があるとされ、さらに副作用は起こらないとされています。そのほか、免疫力を高めたり、なんと痔への効果も期待されています。
繊維がたっぷりで、牛乳と混ぜて飲むのが一番おいしいですね☺
知っているもの、食べたことのあるものはありましたか?
実は以上紹介したものは一部で、まだまだ謎なフルーツ、コロンビアには存在しています?
日本では定番の、リンゴ、パイナップル、オレンジなどはもちろんコロンビアでも手に入りますが、コロンビアに来る機会があれば、ここでしか食べられない果物を安く新鮮に楽しんでみてください~!
Más historias de Cultura
El hilo rojo del destino
Unmei no akai ito El día de San Valentín es una de esas celebraciones importadas que originalmente no hacen parte de …
Setsubun, el final del frío invierno japonés
Se acerca el mes de febrero, entre los días 2 y 4, Japón celebra el Setsubun (節分), literalmente significa “Separación …
Festival de la nieve de Sapporo
Sapporo Yuki Matsuri,さっぽろ雪まつり Durante los primeros días de febrero se celebra uno de los eventos más importantes del año en Japón, …